お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 【土曜日】※第五週は休校日
9:30~18:00
【日曜日】※第一、第三週は休校日
9:30~18:00
「ワンランク上」のプログラミング教室
未来のエンジニアを育てる
  • check_box 2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化され、今後ますますその重要性が高まっていくと考えられる中、「子供が授業についていけるか心配」という保護者様も多いのではないでしょうか。ゲームの制作を通して論理的な考え方を学び、主体性を持って物事に取り組めるようになる、「完全自主学習」「完全個別指導」のプログラミング教室を所沢市で運営しています。わからないことをその度に質問する形式で、一人ひとりが自分のペースで学べる環境を整え、本格的なプログラミングを楽しんで学習できます。
  • check_box 他の塾で行われているプログラミング教室と比べると価格は少々割高に見えるかもしれませんが、大学や専門学校での講師経験がある代表が、実践的なカリキュラムで指導するため、将来の仕事にも繋げられるレベルの高い内容をご提供いたします。所沢市はもちろん、隣の東村山市からもアクセスしやすい立地で、お子様の興味や得意分野を最大限に伸ばす取り組みを行っております。
  • check_box 学校に行きづらいお子様や引きこもりの子供たちへのサポート 現在は公立の小中学校でICT教員として勤めている代表ですが、過去にはミュージシャンを志したり、ホームレスの経験があったりと、夢を追い挫折を繰り返した経験があります。パソコンと出会ったことで独学で勉強し、気がつけばビジネスパソコン講師として、一般企業や大学の教壇に立っていました。人にはあまりない経験をしている分、心に傷を負った子供たちの悩みに寄り添い、パソコンやプログラミングを通して道を開くためのサポートができればと考えております。
  • check_box お喋り好きでフレンドリーな代表に何でも質問しながら質の高いプログラミングを学んでいただけるカリキュラムで、子供の個性を尊重した指導を行っております。オンライン授業にも対応しているため、所沢市や東村山市周辺でお子様の心のケアにお悩みの保護者様がおられましたら、ご相談いただくことで目標を見つけるお手伝いができるかもしれません。雰囲気を確認していただけるよう体験会も随時開催しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
  • check_box プログラミングは、単にアプリやゲームを作るための技術というだけでなく、論理的、数学的な思考や、目標達成までの道筋を自身で考え実践する力を身に付けることにも役立つスキルです。パソコンやインターネット、ドローンの扱いを学ぶことで、子供たちの世界はワールドワイドまで広がり、将来的な選択肢を増やすことにも繋がります。大学や専門学校でも教壇に立っていた実践的な知識を持つ講師が、お子様の進度に合わせて個別に指導するため、のびのびと学習していただける環境です。積極性を育む完全自己学習の仕組みを取り入れ、現代社会を生き抜く力を手に入れるためのサポートをしてまいります。

小手指南交差点からほど近い県道沿いにあり、建物の目の前にバス停もあるため、お子様の習い事として通いやすい立地です。

わからないことを何でも質問できる環境で本格的なプログラミングを学び、子供たちの自主性を育みます。

子供向けの学びの場

子供向けの学びの場

「ワンランク上」のプログラミング教室

  • Point 01

    楽しく学ぶ
    子供たちは好奇心旺盛で、新しいことを学びたいという欲求があります。プログラミング教室は子供たちが自主的に学び、創造性を発揮できる環境を提供します。
  • Point 02

    お子様の自主性を育む
    わからないことを何でも質問できる環境で本格的なプログラミングを学び、子供たちの自主性を育みます。
  • Point 03

    将来に役立つスキル
    プログラミングは論理的な思考や目標達成までの道筋を考える力を育むだけでなく、将来的な選択肢を広げるためのスキルです。
背景画像
創造性を伸ばす
創造性を伸ばす
プログラミングは創造性を伸ばすための最適な手段です。子供たちは自分自身でアプリやゲームを作り出すことができ、自分のアイデアを形にする喜びを味わうことができます。プログラミングは、命令を与えることで動作するものを作る技術です。子供たちは自分自身のアイデアを考え、それを実現するためのプログラムを組むことができます。ゲームを作ることで、ストーリーを考えたり、キャラクターをデザインしたり、音楽を作ったりと、様々な創造力が発揮されます。

また、プログラミングを通じて、問題解決能力も身につけることができます。プログラムは複数のステップから構成されるため、一つの問題を解決するためには、複数のステップを考える必要があります。そのため、子供たちは論理的に考え、効果的な解決策を見つける力を養うことができます。これは将来の様々な分野で役に立つスキルです。

さらに、プログラミングはチームワークやコミュニケーション能力を向上させる効果もあります。プログラムは複数人で開発することが多く、個々の役割を分担しながら作業を進める必要があります。そのため、子供たちは他のメンバーと協力し、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進める経験を積むことができます。

プログラミングは子供たちにとって興味深い世界であり、創造力や問題解決能力、チームワークを伸ばすための最適な手段です。ぜひ、お子さんにもプログラミングを学んでみてもらいたいです。

未来を切り拓く学びの場

次世代の技術を作り出すエンジニアたちは、プログラミングの知識と創造性を持っています。プログラミング教室では、子供たちに未来を切り拓く力を身につけさせます。

プログラミングは、コンピューターに指示を与えるための手段ですが、それだけではありません。プログラミングの学習を通じて、論理的な思考力や問題解決能力、クリエイティブな発想力なども養うことができます。また、プログラミングには様々な分野で応用できる可能性があります。例えば、ゲーム開発やウェブサイト制作、人工知能の開発など、幅広い領域で活躍することができます。

子供たちは未来を作り出す力を持っています。プログラミング教室では、子供たちの才能を開花させるための環境を提供しています。授業では、プログラミングの基礎から応用まで幅広い内容を学ぶことができます。また、自分のアイデアを形にするためのプロジェクトに取り組むこともできます。授業では、個々の進度に合わせたカリキュラムが用意されており、一人ひとりが自分のペースで学習することができます。

kid'sプログラミングラボ 西所沢教室では、知識だけでなく、創造力やチームワークも大切にしています。子供たちは、仲間との協力やアイデアの出し合いを通じて、自分自身を成長させることができます。さらに、作品を発表する機会もあります。発表を通じて、自己表現力やプレゼンテーションスキルも磨くことができます。

未来を担う子供たちに必要なスキルや知識を身につけさせることを目指しています。子供たちは、プログラミングの学習を通じて、自分自身の成長や可能性を広げることができます。未来を切り拓く力を身につけ、次世代の技術を作り出すエンジニアとして活躍することができるのです。

未来を切り拓く学びの場
プログラミング教室への問い合わせ

kid'sプログラミングラボ 西所沢教室への問い合わせは、未来のエンジニアを育てるための第一歩です。お子さんの可能性を広げ、創造力を引き出すプログラミング教室への問い合わせをお待ちしています。

当教室では、わからないことを何でも質問できる環境を整えています。プログラミングの基礎から応用まで、徹底的に学ぶことができます。

また、お子さんの興味や得意分野を最大限に伸ばす取り組みを行っています。様々なテーマやプロジェクトを通じて、お子さんの興味関心を引き出し、自発的な学習を促すことができます。

プログラミング教育は今後ますます重要性が高まっていく分野です。お子さんが授業についていけるか心配な保護者の方も多いかもしれませんが、当教室では完全個別指導を行っており、一人ひとりのペースに合わせて学習を進めることができます。

お問い合わせは、下記の連絡先までお気軽にどうぞ。

メールアドレス:info@kids-pg-labo-tokorozawa.jp
電話番号:070-8436-1541

Contact お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事